ブログ 人を助けたければ、まず助けられてみるか 2023年5月1日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ コーチングにしろ、傾聴にしろ、学びたい、習得したいという人は、多かれ少なかれ人の役に立ちたいとか、誰かを助けたいと思っているのではないだろうか 例にもれず私もその一人だ …
コーチング 傾聴の土台のないコーチングは危険!? 2023年5月1日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 一昨年の秋から、縁あって傾聴の学びの場に身を置いている コーチングを学び実践する中で、自分の長所は他の人よりもちょっとだけ人の話を黙ってきくことができることだという仮説を持 …
コーチング 「ニュースを見て辛くなる」のは共感か? 2022年8月1日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 共感しやすいタイプだから、辛いニュースを見られない こんな声を聞くことがある 傾聴を学ぶ中で、 「共感とは、相手の感じていることをあたかも自分がそうであ …
コーチング スモールステップとスモールスケール 2022年6月22日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 「まずはスモールステップで」 こんな言葉をよく聞く でも、よく考えると、 さらに2種類に分けられる気がした それが、スモールステップとスモールスケールだ …
ブログ 「けんか」を哲学する 2022年6月18日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 本日は、CP内イベントで哲学対話 今回のテーマは「けんかってなに?」 他にも、 ・嫉妬ってなに? ・怒りとなにか? ・神頼みの「神」とは? な …
ブログ 図書館のベスポジは「ロビー」!? 2022年6月13日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 昨日は、図書館の「ロビー」でお仕事 なぜ、「ロビー」だったのか 昨日は、妻が自宅でオンラインセミナー 家にいてもお互いに集中できないので 図書館に行くこと …
ブログ フットサルPDCA プレーを録画して振り返る 2022年6月12日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ しばらくご無沙汰のフットサルPDCA 今回は、チーム練習を録画して、 自分のプレーを振り返ってみました いよいよリーグ戦の開幕が迫ってきたこともあり、 …
コーチング 傾聴練習会、平日初開催は大盛況! 2022年6月12日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 先週の金曜日、傾聴練習会を開催しました 初の平日開催 しかも募集をかけたのが火曜日 平日だし、どうせ参加者少ないだろう・・・ そんなふうに高を括っ …
ブログ ちょっとずつ、広がる哲学対話! 2022年6月6日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 昨日は初体験をしました! CP内で開催していた哲学カフェ~blue hole~ 目標の一般募集に向けてのスモールステップ FBの友達限定イベントとして開催してみ …
ブログ 1分間の哲学的思考トレーニング 2022年6月3日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 月に2度、オンラインで哲学カフェを開催しています 来月末には、念願のファシリテーター養成講座にも参加予定 そんな中、昨日本屋さんで1冊の本に出会いました それは …
コーチング ホメオスタシスに抗うとき 2022年5月31日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ ただいま、絶賛変化中のたむさん 変化の最中には必ずやってくる 「元に戻りたくなる誘惑」 これをホメオスタシスと言ったりするそうです ホメオスタシス …
コーチング セッション練習三昧のコーチング講座 2022年5月27日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 昨日はコーチング講座の第9回でした コーチングプレイスのコーチング講座では 第9回からクラス内での公開セッションが始まります コーチ役、クライアント役を決めて …
コーチング 瞑想と傾聴の共通点 2022年5月26日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 昨日のブログの最後で、 「瞑想は傾聴のトレーニングに有効」と書いた 今日はそれについて説明しようと思う 瞑想とかマインドフルネスとか 色々な方法、 …
ブログ 世界の中心で宇宙と一体化!? 2022年5月25日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 昨日の夕方、気分転換に海へ出かけた 映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の舞台になった庵治港 穏やかなに打ち寄せる波 瀬戸内海の多島美と そこに落ちていく夕日 …
ブログ 涙の欠席~哲学カフェ~ 2022年5月24日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 先週の土曜日、哲学カフェへの参加を予定していました リアルで哲学対話を楽しめるめったにない機会 とても楽しみにしていました(あ、落ち書いちゃった笑) そ …
ブログ 結局、釣りもPDCA 2022年5月20日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 昨日のブログの続きです 干渉から逃れるため釣りへ行きました 釣果が目的ではない釣り なのに、エサを買っている自分がいる(笑) ときおり、期待に胸が …
ブログ 孤独感の中のすがすがしさの正体とは? 2022年5月19日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 先日、うれしいことがありました それを妻に言おうとすると、 「あとで聞く」と腰を折られたのです 言いたかったのに制せられたモヤモヤで 思考はだんだんネガテ …
ブログ 中核三条件は重要度の低い順に試される 2022年5月15日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ リスニング(傾聴)の祖、カール・ロジャース ロジャースが提唱した聞き手の態度は、 『中核三条件』と呼ばれている この中核三条件は、 下記の順で重要 …
ブログ テストの配点と経済学? 2022年5月12日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ ※経済学の知識は全くない人間が書いています、ご容赦ください 昨日のみやこコーチとのセッション 終了後、少し雑談していた際、 「通知表をなくした校長がいる」 …
コーチング 「我」の衝突を避ける 2022年5月11日 kiyo 傾聴コーチ田村清敬のブログ 最近、「我」に敏感になっています 今日、久々にストレングスコーチのみやこコーチの セッションを受けさせていただきました 以下、イニシャルトークになってす …