宮古島・石垣島・波照間島旅行記

宮古島 春先の悪天候、夜間の運転は要注意!

宮古島 東側 臨海公園 シーサー

宮古島に到着した初日、天候はあいにくの雨。

というか土砂降り(泣)

それでもめげずに予定通り行動します。

ショーマストゴーオンです。

宮古島は信号のない交差点が多い 

宮古島の道路は交通量のわりにとても広く、歩道も整備されています。

私は昔、役所で土木関連の仕事をしていたのでわかるのですが、めっちゃ国からの補助金を注ぎ込んで作った道路っぽいです!

しかも、農業関連の予算ではないかと。

なぜなら、国交省関連の補助金で道路を整備するのに対し、農水省関連の整備基準は、若干規格が小さめ。

これは、例えば大型ダンプの通行を想定するか、大型の農作業用機械の通行を想定するかの違いです。

そして、広い道路の交差点のわりに、信号がない!

どっちが優先とかも特にない(笑)

内地の感覚で突っ込むと超危険です!

と言いながら、交通量もない(笑)のでつい突っ込んでしまいそうに。

信号のない交差点は、一応左右が確認できる程度には減速して進入するのがいいと思います。

慣れない土地で事故を起こしても面倒ですしね!

宮古島 東側にはなにもない!

古謝そば屋さんで軽く腹ごしらえをしたあと、向かったのは島の東側の海岸線。

はい、結論言います。

東側は行かんでよろしい!

なぜか?

なーんもないからだよ!

宮古島 東側海岸線
宮古島 東側海岸線

悪天候のなか、1時間以上この景色(サトウキビ畑と雑木林)が延々続きます!

人家はおろか、対向車すらろくに来ません!

もっと海とか見えるのかと思っていましたけど、海側には防砂林的な雑木林が生い茂っていて、海が見えるのは同中の0.1%程度。

地形と雑木の粗密の関係が奇跡的に重なった場所で、一瞬チラッっと見える程度です。

宮古島 東側 臨海公園
宮古島 東側 臨海公園

途中にあった小さな公園からの眺めもご覧の有様。

晴れたら海と空の青がさぞかしキレイなんでしょうが、この日はもう、海なんだか空なんだかすべてがグレー!

街灯なし!夜は真っ暗!恐怖の夜間ドライブ!

宮古島には信号が少ないのですが、街灯も少ないです。

事前情報で、夜道は暗いと聞いてはいたものの、『それでもなんとなく見えるでしょう~』と内地の感覚でいたのですが、いやもう本当に真っ暗!

周囲にも街明かりがないため、暗さ?黒さ?が違います!

そしてこの日は最悪!暗くなるにつれて激しさを増す雨!

ついに視界は完全に0に!!

宮古島 夜間 豪雨 運転
宮古島 夜間 豪雨 運転

初めての道、しかも真っ暗で前が全く見えないほどの雨!

さすがに、さすがに、泣きそうになりました。

身の危険を感じざるを得ない!

予定の目的地をあえなく断念し、ゆっくりゆっくりUターン。

ホテルを目指します。

と、その途端、ピタッと止む雨!

初日から南国特有のスコールの洗礼を浴びてしまいました!

error: Content is protected !!