コーチング

確率の高いところ(重要なところ)から攻めるといいのですが。

みなさんこんにちは!

香川県高松市たむらオンラインコーチングの田村です。

みなさんはスーパーで買いたいものを探すとき、

どこから探しますか?

私がよくやってしまうのが、「ここにはないよな~?」って

ところから探してしまうこと。

言い換えると、確率の低そうなところをまず確認してしまうのです。

例えば、レジ横とか、商品棚のエンド(端)とか。

確率の低そうなところを消していって、

最終的には一番確率の高い場所にいきつくのですが、

そこに商品をみつけると、「だよねー、そりゃここにあるよねー」

という気持ちになります。

最初からそこを探せばいいのですが、なぜか不安になるのです。

あっちにあったらどうしよう・・・

おそらく、一番ありそうなところになかったときのショックが怖いのですね。

だから、確率の低いところで、「うん、ここにはないよね!、こっちにもないよね!」と

『ない』という事実をスモールステップで積み上げていっているのかもしれませn。

書いていてなんとなくわかってきましたね。

ブログはコーチングではないですが、

やはり、話したり書いたり、アウトプットすることで

思考が整理されたり、客観的にみることで気づかなかったことに気づいたり

できるみたいです。

こういう何気ない癖、セッションの中でもつい出てしまうものです。

質問の順番とか。

マイナーな質問からしてしまって、一番肝心の質問を聞きそびれそうになったりします。

でも、こういうことにも何かいい面があるはずなんです。

要は程度問題だったり、TPOだったり。

この癖のいい面を見つけてあげるためには、失敗も必要な経験です。

心にとめつつ、前に進みます!

只今のセッション実績 25回 600分

オンラインコーチング無料体験セッション受付中!

↓オンラインでボイトレもやってます!↓

香川県高松オンラインボイストレーニングHP

error: Content is protected !!