みなさんこんにちは!
香川県高松市たむらオンラインコーチングの田村です。
ちょうど1か月ほど前に、オンラインのコーチングスクールを卒業し、
コーチとしての認定をいただいたのですが、実際にはそこからが、
コーチとしての研鑽のスタートです。
それで、資料を一から見直しているのですが、半年前と今とでは、
書いている内容の理解度が全然違うことに気が付きました。
特に私が今さらながらに目からうろこだったのは、『感情を聞く』。
『聞く』という単元の一番最後にわざわざ個だしにしてこの項目が
ある意味が最初はわかりませんでした。
その前に、『繰り返し』のところで、感情・欲求などを繰り返しましょうと
習っていたので、なんでまた同じことを言っているのだろうと不思議に
思っていました。
しかし、今もう一度資料をよく見なおしてみると、ちゃんと書いてある
ではありませんか!!
『感情の言葉は、繰り返し、質問、承認、フィードバックなど
コーチングのあらゆる関りに繋がります。』
そう、繰り返しはもちろん、質問、承認、フィードバックも
感情の言葉を根拠に行われるべきだったのです!
行動や出来事と感情は車の両輪。
出来事などの事実には付随する感情が存在する。
そして、感情からまた行動を導き出す。
とかく私は、聞く姿勢が行動や出来事に引っ張られる
傾向があるので、丁寧に感情の裏付けをとることを
意識していかなければなりません。
おそらく一番大切であろうこの『感情を聞く』が腑に落ちたので
もう一度自分のコーチングを組み立てなおします。
そして、どう型に落とし込むかを模索していきたいです。
2020年2月からのセッション実績 39回 920分
↓無料体験セッション受付中!↓
↓オンラインでボイトレもやってます!↓