前回はそんなお話でした
とすれば、逆もしかり
・人は、自分のことが一番好きで、一番興味がある
・人は、自分のことを理解してほしい生き物
・人は、自分のことを理解してくれる人のことが好き
これは、相手も同じことですよね!
つまり、相手の話したいことを話してもらい、その話を理解してあげると、人に好かれる!
その結果、相手の自己肯定感も上がる!
でも、どうやったらいいの?
今回は、聞き上手になるための「聞き方ルーティン」についてご紹介します
相手に気持ちよく話してもらうための、聞き方の「型」のようなものです
相手の自己肯定感を上げる「聞き方ルーティン」は以下の順序です
感嘆:え~~!?
↓
反復:トイレにカピバラがいたんですか!!
↓
共感:そりゃびっくりしますよね~
↓
称賛:でもすごいですよ!落ち着いて逃がしてあげたなんて!!
↓
質問:で、肝心のトイレは間に合ったんですか??
一体、どういう状況?(笑)
ポイントは、リアクションはいつもの10倍を意識すること
リアクションは、自分の感情を表現するとともに、相手に「聞いてるよ、理解してるよ」と伝えるものでもあります
大きいリアクションができる人は、小さく調節することもできます
しかし、小さいリアクションしかできない人は、自分の限界以上の大きなリアクションはとっさにはできないんですよね
これは、ある意味トレーニングだと思ってやってみましょう
「大は小を兼ねる」です!
これから聞き上手になりたい!という方
まず手始めに、このルーティンをひたすら回してみてください
ではまた!