家計改善

再度、ライフプランに挑むも・・・

固定費は分かった

食費の計測も仕組み化できた

次は?

ここで、再度「ゴールが大事」と思いだす

最初のころ、「めんどくさっ」とスルーしたライフプラン

よし、ここはひとつ、ライフプランを立ててみるか

例の本(※)に様式ダウンロードのQRコードがついてたな

ゼロからわかる お金のきほん(コミックエッセイ)

さっそくダウンロードしてみる

なになに、まずは西暦と年齢を書いていくのね

・・・・・・

・・・・・・

で?(笑)

ライフイベントってなんや!?(人生ノープラン!)

本の記入例を見てみると、

家を買う(予定なし!)

海外旅行(むしろ住みたい!)

銀婚式(するの?笑)

住宅リフォーム(予定なし!)

定年(なし!)

はは~ん!

これはサラリーマンをモデルにしてるんやね!(今更気づく)

そしてもっとも多いライフイベントは子どものこと

つまり、子持ちサラリーマン世帯は、いかに家を買い、子を育てるかという競技になっているわけか・・・(いや、それだけじゃないと思うけど笑)

ここでもまた、完全に世間の王道から外れた疎外感を感じだす(地味にダメージを食らう)

嘆いてもしょうがない!

何か書けることはないのか!?

ゴールが大事なんだよな!

じゃあ、人生の本当のゴールは!?

「死」だ!

オレは一体いつ死ぬんだ?

ネットで調べてみると、平均余命という表をみつけた

これによると、私が死ぬのはどうやら82歳らしい

ということは、とりあえず82歳までは生活費が必要というわけだ

でも待てよ、82歳まで働けるとは限らないよな・・・

一体いつまで働けるんだ?(謎が謎を呼ぶループ!)

またネット検索して見つけたのは、健康寿命

自分の老後は変わるかもしれないが、とりあえず72歳と仮置き

72歳で引退、その後死ぬまでの10年は無収入というのが見えてきた

さらに、老後の生活費について調べてみると、

退職後の生活費は月25万円、介護費用は月17万円だそうだ(自分調べ)

老後って、お金かかるのね・・・

とはいえ、もちろん年金や介護保険もある

やはり、社会保障を正しく知ることは必須ですね!

というわけで、何が言いたかったかというと、

ライフプランでテンションが下がったというお話でした(笑)

いつかくる老後に思いを馳せつつ、今日一日を元気に乗り切りましょう!!

年収200万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてください!

error: Content is protected !!