ブログ

読書の経済効率のよさ

昨年一年はよく本を読んだ

その数90冊

平均すると4日に1冊ペースだが

当初は2日に1冊ペースで読んでいた

読んだ本はすぐさまメルマガでアウトプット

ほぼ、Youtube大学の中田敦彦さん状態だ

最近、妻と「アルバイトをしてみては?」という話になった

「なるほど、一理ある」

早速、フリーペーパーをいくつか入手してみる

時給900円

だいたい近所での相場らしい

2時間働けば本が1冊買える

例えば、同じ1800円で食事に行ったとしよう

ファストフードではない、レストランか居酒屋にありつけるかもしれない

しかし、せいぜい1時間もあれば食べ終わってしまうだろう

2時間働いて、1時間で消費

このように考えると、なんだかむなしくなるのは私だけだろうか

それに引き換え、本はどうだろう

私の場合、一生懸命読んでも2時間では読み終わらない

仮に4時間で読み終えるとして

2時間働いて、4時間で消費

娯楽として考えても悪くない経済効率ではないか?

しかも、そこで得た知識は生涯にわたって豊かさに貢献してくれる

やはり、読書は最高だ!

そんな気づきを得たものの、結局アルバイトはやらなさそうだ(笑)

その代わり、このブログを「ほぼ毎日更新する」宣言をした次第である

にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス (その他ビジネス)へ
にほんブログ村

error: Content is protected !!