コーチング

W.A.I.T.

W.A.I.T.

ん?待て?

そう、でも何を?

よく見ると、ピリオドが

これは略字なんです

何の略かというと、

’Why Am I Talking?’

「なぜ私は話しているのか?」

「コーチはまず話をよく聞きましょう」と習う

そのうえで、さらに話を引き出すために質問をしたりする

コーチングはクライアントの時間

だから、クライアント主導で進めていく

その一方で、コーチの主観を伝えることもある

例えば、承認

「私は、○○と感じました」

例えば、フィードバック

「今、○○のように見えました」

提案や自己開示なども、

瞬間的にコーチが主導になる場面と言えるかもしれない

このようなスキルを習う際に、

必ずと言っていいほど、この注意事項がついてくる

「本当に言う必要があるか今一度、考えましょう」

基本的に、人は自分の話をしたい生き物

口を開けば数秒もしないうちに、

自分が話し始めた目的を見失ってしまうこともある

だから、コーチにはこのW.A.I.T.の視点が本当に大切だと思う

主観を伝えるときは特に思い出したい

Why am I talking?

蛇足だが、上司の立場にある方も、

部下に話し始めたときに思い出してみてはいかがだろうか?

参考記事:https://coach.co.jp/global/20220215.html

にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス (その他ビジネス)へ
にほんブログ村

error: Content is protected !!