「分ければ、分かる」
「分かれば、選べる」
ライフオーガナイザー1級を受講した際、
講師から教わった言葉だ
自分の性格に向いているかなと思い受講したが
元来、人見知りなので、
他人のお宅に上がって仕事するのは苦手
後からこの事実に気づく(笑)
今、自分のコーチングのバージョンアップに取り組んでいる
洗い出した課題はおよそ60~80個
膨大な量にひとしきり圧倒される
さて、どうしたものか
どうにかして優先順位をつけないと・・・
そこで、思い出したのがこの言葉だった
「分ければ、分かる」
よし、まずは分けてみよう!
ということで、真っ白なコピー用紙を大きく十字に区切る
縦軸に、重要度(ダイレクトな効果があるか)
横軸は、短期or長期にしてみる
すると、各グリッド20個ずつくらい、およそ均等に割り振られた
20個、まだ多いな・・・
よし、もう一回分けてみよう!
効果大かつ短期のグリッドの項目に着目
今度は縦軸に、セッション内orセッション外
横軸に、自分のことorクライアントのこと、としてみる
するとまた、各グリッド5つくらい、均等に分かれた
ここまでくると、だいぶん把握しやすくなる
すでにできていること
今チャレンジしていること
未着手のもの
要は、未着手のものだけ意識すればいいのか!
結局、60個の中から
本当にやるべきは1,2個だった
「分ければ、分かる」
「分かれば、選べる」
やはり先達の金言はありがたいものだ
人生をあきらめない人のための
コーチングセッション『ストラグル』