コーチング

乗客か馬か

コーチングの語源は馬車だそうだ

ブランドのコーチも馬車のモチーフ

馬車は乗客を目的地へ連れていくためのもの

より早く、より確実に、より快適に

現代でいうと、タクシーか

乗客はクライアント

コーチは騎手

要は、「乗客あってのコーチング」なのだ

しかし、コーチングセッションをやっていると、

時にはクライアントを

コントロールしたくなるときがあるだろう

そんなときは、もしかしたら

クライアントが乗客ではなく、

馬になってしまっているのかもしれない

「そっちじゃない!右だ!」

「もっと速く走れ!」

などと、クライアントにムチを入れたり

手綱をさばくのに一生懸命になってしまう

どうもコーチングがかみ合わないと感じるとき

自分の意識がちゃんと乗客に向いているか

それとも、馬に気を取られているのか

確認してみるといいのかもしれない

にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス (その他ビジネス)へ
にほんブログ村

人生をあきらめない人のための

コーチングセッション『ストラグル』

error: Content is protected !!