めずらしく連続で家計改善の話
最近、思考の整理にマンダラートを使っている
大谷翔平選手もやっていたというあれだ
まず、正方形を縦・横に三分割
合計9つのマスを作る
中心にテーマ、周りに要素を書いていく
つまり、一つのテーマに対し8つの要素が出てくる
次に8つの要素をそれぞれ別の正方形の中心に書き、
その周りにまた8つの要素を書き出す
最終的に、8×8=64個の要素が書き出される
ここからの処理は、また別の機会に書くとして、
最初の正方形の中心に「家計削減」と入れてみた
そして、周りに8つの要素を書き出した
その中のひとつに、「妻への相談」という要素が出てきたののだ
今度は、「妻への相談」を中心にした正方形に
8つの要素を書き出していく
すると、以下のような要素が出てきた
・時間(長さ)
・タイミング
・論点の整理
・見える化
・態度
・言葉遣い
・ねぎらい
・感謝
書き出してみて気づく
これって、ビジネス書なんかによく書いている
会社では当たり前にやられてることじゃない?
例えば上司に相談する際、
上司が忙しくなさそうな「タイミング」で
「お時間○分だけよろしいですか?」(時間)
分かりやすく整理された資料を示しながら(見える化)
判断してほしい点を明確にして伝える(論点の整理)
誠意と敬意を持った「態度」で臨み
場と立場をわきまえた「言葉遣い」をする
上司の立場に理解を示し(ねぎらい)
「感謝」を伝える
「妻を上司と思おう」と言うのではない
ビジネススキルの背景にある「あり方」が
家族間のコミュニケーションにおいても
有効なのではないかということだ
これはぜひ試してみたい!
夫婦仲が良くなるに違いない!
思いがけず、ひそかな楽しみを手に入れたのだった(笑)
自分の人生を真剣に生きたい人のための
コーチングセッション『ストラグル』