家計改善

【家計改善】たむさんちVS外食チェーン

お待ちかね?の家計改善

現状の把握が終わり、削減のフェーズに入っています

本来であれば、理想の暮らしからの逆算で

今の貯蓄額を決定し・・・というところです

しかし、当ブログでも何度も言っているとおり、

私は逆算が肌に合わない!(笑)

なので、今までのことを一旦無視して

視点を「今、ここ」に戻します

実はこれって結構たいへんなことなのですが、

ここ数年の経験から、フレームから逸脱する術を身に着けました

これは、心の健康のためにめちゃくちゃ大切なことなのです

というわけで、今自分が気になっているところを改善します

タイミングよくセッション練習の機会があったので

コーチングで話を聞いてもらいました

その結果、明確になったポイントは2つ

1つはカフェ、もう1つは自炊です

カフェ(コメダ)は毎日のように仕事をするために使っています

これを、3段構えにすることにしました

①時間がないとき(1.5時間以内)はマック(家から5分、100円~200円)

②半日フリーなら図書館(家から30分、無料)

③それ以外はコメダ(家から10分、500円)

このルールで様子を見てみます

(今日は午前中フリーなので、ルール通り図書館でこのブログを書いています^^)

そして、もう1つの自炊

これのきっかけは、近所の定食屋さんでした

週に一度、30%OFFになるので、その日は決まって食べに行ってました

内容としては一般的な和定食といった感じ

これくらいだったら家で作れそうかな・・・

そう思ってやってみたところ、

量や具材もお好みにできていい感じ♪

そこから、さらに自炊のステップアップを考えたところ、

「近所にある外食チェーンを家で作ってみよう!」という案が浮かびました

たむさんちの近所には、

・牛丼屋(すき家、吉野家)

・カレー屋(ここイチ)

・ラーメン屋(王将)

・ハンバーガー屋(マック)

があります

実はハンバーガーは作ってみたことがあります

結論、マックの単価にはかなわない(笑)

でも、それはハンバーガーとかチーズバーガーの話

てりやきとかになると、あちらも単価が跳ね上がるので勝機ありです

そして、昨日のコーチングでは

「次のターゲットは吉野家だ!」

と宣言し、牛丼にトライ!・・・・

と思ったのですが、冷蔵庫の中を見ると親子丼の方が作りやすそう

加えて、例の定食屋の割引日でもあったので、ちょっと豪勢になりました

見た目が茶色いのが難点ですね(笑)

・親子丼

・みそ汁

・焼き魚(さわら)

・ナスと豆腐の煮物

親子丼が今までで一番うまく作れた気がしました!

魚も上手に焼けたし、煮物の味付けも上手くいきました!

実際、削減の効果はというと微々たるものかもしれませんが、

外食はよく「サービス料(労働力)を食べている」とも言われますよね

自炊だとサービス料の分を食材に転化できる感じですね!

このように、遠くを見過ぎて上手くいかないときは、

足元のできることをやることで、モチベーションを回復できます

価値観型にとっては、ゴールが近づいていることよりも

「取り組めている実感」が重要なのです

というわけで、次はカレーに挑戦ですね~

自分の人生を真剣に生きたい人のためのコーチングセッション『ストラグル』

たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!

FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!

※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します

にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス (その他ビジネス)へ

にほんブログ村

error: Content is protected !!