先日、傾聴セミナーで強烈なフェルトシフトを体験した
好きな人へのラブレターに例えられたあれです
モヤモヤの正体が明確になると、
悩みは消えなくても、モヤモヤしなくなりました
悩んでいる自分に気づいても、
あ~これはラブレター状態のやつね・・・と平静でいられるのです
そんなふうに過ごすこと数日
ついにポチりました!!
購入したのは、カール・ロジャースの「A Way of Being」
傾聴のプレセミナーでロジャース自身が講演しているYoutubeを見せてくれました
この本には、その時の原稿が記載されているのです
コーチングのように、
コーチの存在が背中を押したり、強制力として働くことで、
力強く現状を変えていくこともあれば、
フォーカシングのように、
問題の正体が正確に分かることで、ブレーキが外れ、
ゆるやかに状況が前進(好転)していくこともあります
クライアントの好みもあるし、そのときの状況にもよると思います
PDCAやフォローを強化している自分
同時に、傾聴やフォーカシングにのめり込んでいる自分
双極に取り組んでいる自分の存在自体が興味深い今日この頃です^^
自分の人生を真剣に生きたい人のためのコーチングセッション『ストラグル』
たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!
FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!
※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します