最近、セットアップシートをバージョンアップしました
PDCA事前シートという名前
作ったからには自分でも使わねば!ということで、
本日、はなわコーチとのセッションの準備として
使ってみました!
シート内の質問項目は以下の通り
・今、あなたが行いたい行動は何ですか?
・その行動の目的は何ですか?
・それは、あなたの人生にとってどんな意味がありますか?
・その行動を行うために必要なステップは?
・その行動を行うために必要なモノは?
・今回のセッションでは何について話したいですか?
コーチングって通常、セッションの最後に
「では、何かできることは?」
なんて聞いたりしますが、
なんとセットアップシートの一番目の質問で聞いてしまうスタイル!
そして、最後にセッションで話したいことを聞きます
このシートを記入する際には、ちょっとしたコツがあります
それは、「複数回書いてみる」ということ
一回目の記入の最後の「今回のセッションで話したいこと」を
もう一度「今、行いたい行動」に記入して
以下の質問に答えてみるのです
今日の私の場合、
1回目
今やりたい行動:勝間塾でのセッション体験イベント
今回話したいこと:モヤモヤを言語化したい
2回目
今やりたい行動:モヤモヤの言語化
今回話したいこと:とりあえずモヤモヤについて話してみる
1回目と2回目、あんまり変わってないやん!
と、ツッコまれそうですが、
1回目ではイベント開催に必要なものはそろっているけど、
なんかモヤモヤして前に進めないというところまで落とし込めました
2回目では、必要なステップのところで、
「書き出す」というのも候補として挙がってきましたが
一人で書くよりコーチ相手に話す方が効果的という判断になりました
もし、「書き出す」を選んだ場合、
この話題はコーチングでは扱わず、
「じゃあ、他に何を話すかな・・・?」と考えて、
出てきたものをまた一番上の「行動」に入れてみるという流れになります
ここまで明確に話したいことを落とし込んでセッションに臨むと、
ものすごく集中した話ができました!!
そして、モヤモヤが晴れたら
「あ、もうOKです!やります!」
と結論が早い!(笑)
それと、余談ですが、
傾聴(フォーカシング)を学んでいるせいか、
内省力(フォーカシング力)がめちゃくちゃ上がっているのを感じました
傾聴を学ぶことの新たなメリットの気づき!
そして、さらに余談ですが、
自分のセッションの録画、
もう3回見ました(笑)
というわけで、近々勝間塾でセッション体験イベント立てさせていただきます!
その際にはぜひ、事前シートを上記のように複数回記入してみてください!
きっとセッションがさらに有意義な時間になると思いますよ!!
自分の人生を真剣に生きたい人のためのコーチングセッション『ストラグル』
たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!
FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!
※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します