久々のフットサルPDCAです
今までの取り組みをざっとおさらいすると、
・常にゴールを意識する
・マーカーと駆け引きをする
・もっと危険なスペースに入っていく
こんな感じで進んできています
直近の「危険なスペース」については、
youtubeで調べたところ「ライン間」というキーワードをゲット
「ライン間」とは、相手がマークを別の人に受け渡すかどうか
迷うギリギリの位置にいること
要するに、相手から見て「中途半端な位置」ってことですね!
上手くいくと、敵マーカーを二人ひきつけれれる
もしくは、二人ともが「お前が見てるんだろ?」となりフリーになれる
この「ライン間」は先週の練習で意識して見ました
が・・・
難しくて、上手くできませんでした!
さて、どうしたものか・・・と思っていたところ、
チームメイトから「ビルドアップのときの距離が遠いよ」との指摘
つまり、まだボールが味方陣内にあるとき、
味方同士の距離が遠いので、
上手く敵陣内まで攻め込めないというのです
というわけで、今週の練習でその問題を解決すべく
またyoutubeで調べました(ほんと、良い時代になったもんだ~^^)
今回見つけたキーワードは
「ピヴォアラ」と「ラインカット(ボランチとも?)」
こちら、詳細は省きますm(__)m
興味がある方は、youtubeで調べてみてください!
ここで、あることに気づきます
この「ピヴォアラ」、実は去年からチームで取り組んでいた!!
はあ~やっとチームに追いついた感・・・(笑)
肝心の練習ではどうだったかというと、
なかなかできませんでした!!
最後の最後に「チャンス到来!」と思ったら、
ピヴォアラのタイミングでラインカットをしてしまった(笑)
ざんね~ん!
フットサルには謎な名前の動きのパターンがいくつもあります
今までは、「試合でそんな決め事が上手くのか!?」と斜に構えていました
しかし、PDCAを回しながら問題を明確にし、
解決法を探すことを繰り返していると、
まさにこれらの動きのパターンが
答えになることが分かってきたのです!
今までのガムシャラに走り回るだけのプレイから
頭を使った理想のプレイスタイルに
ちゃんと近づいている実感があります
自分のPDCA力(分析・戦略・学習・最上・内省)とyoutubeに感謝
あ、ちなみに次の課題は
「サイドでつまったときにどう打開するか」です
読者を置き去りにしているのは自覚しています!(笑)
ただ、「やたらとPDCA回してるんだな!」というのが伝われば本望です!
自分の人生を真剣に生きたい人のためのコーチングセッション『ストラグル』
たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!
FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!
※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します