ブログ

AFM練習会に参加!

『AFM』

何それ?

はい、今勝手に作りました(笑)

先月からセミナーが始まった

エイジアンフォーカシングメソッヅ(Asian Focusing Methods)の頭文字でAFM

今日は、その練習会に参加しました

AFMの特徴は、西洋哲学(現象学)と

東洋思想との組み合わせ

従来のフォーカシングに

瞑想(マインドフルネス)や「我」、「雑念」という概念が融合します

今日みんなで練習したのは

スペースプレゼンシング(Space Presencing = SP※勝手に略)

これはCAS(Clearing A Space)のエイジアン版

従来のCASは気がかりを「探す」

置き場所を「見つける」という

能動的な表現や態度になります

これは、いわゆる「我」が働いている状態

一方AFMのSPになると、

瞑想をしているうちに気がかりが自然と現れる

現れなければそれでOK(今、ここに悩みはない状態)

そして現れた気がかりが「行きたがっている場所へ行かせてあげる」

このような違いがあります

今日、参加者から面白い言葉が聞けました

「SPの場合、気がかりが主体」

確かに、CASは自分が主体で

気がかりを所有物のように扱います

東洋思想では、気がかりはどこからともなく現れてどこかへ去っていくもの

それをあえて捕まえて留めてしまっているのは自分自身の「我」なのかもしれませんね

もし今度悩みがやってきたら

「この悩みはどこに行きたがっているか」

感じてみてください!

自分の人生を真剣に生きたい人のためのコーチングセッション『ストラグル』

たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!

FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!

※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します

にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス (その他ビジネス)へ

にほんブログ村

error: Content is protected !!