最近、「我」に敏感になっています
今日、久々にストレングスコーチのみやこコーチの
セッションを受けさせていただきました
以下、イニシャルトークになってすみません
『目的Aのために行動Bをする予定だが、
行動Bに付随して行動Cもできないか模索している』
そんな状況を相談させていただきました
話している中で、
目的Aについては、割としっくりきている
一方、行動Cについては、自分の「欲」が出過ぎていて
巻き込まれる相手にとっては必然性がない
ということが明らかになってきました
だから、行動C(=欲)を手放したい
これが今回のセッションのゴールになりそうでした
すると、みやこコーチから
「手放さなきゃいけないの?」
という素朴な質問
その時に、
「あ~、手放さないと!という「我」にとらわれると良くないかも・・・」
という思いが浮かびました
手放さないと!とやっきになればなるほど、
行動Cをしたい!という「我」と
手放さないと!という「我」が衝突して
すごくしんどくなりそうな予感がしたのです
そこで、「我」の衝突を避けるために、
手放さないと!という「我」を一旦保留し、
行動Cについて「よく見てみる」という選択をしました
その結果、「今回のステージで行動Cを行うのは不適切」という冷静な結論が得られ、
「我」を衝突させることなく行動Cを手放せました
傾聴やAFM(エイジアンフォーカシングメソッヅ)を習って
間違いなくクライアント力が上がっているのを感じたセッションでした
みやこコーチ、いつもありがとうございます!^^
自分の人生を真剣に生きたい人のためのコーチングセッション『ストラグル』
たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!
FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!
※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します