昨日のブログの続きです
干渉から逃れるため釣りへ行きました
釣果が目的ではない釣り
なのに、エサを買っている自分がいる(笑)
ときおり、期待に胸がふくらむが、
「今日は釣るのが目的ではないぞ」
と自分に言い聞かす
焦ることはない
そう意識しながら、のんびり準備を整える
なんとなく準備も整い、いざ第一投!
もちろん、反応はなし
「いいんだ、釣れなくても・・・」
自分をなぐさめながら、ウキ下の長さを微調整(笑)
二投目、三投目と繰り返す
釣れない
「いいのいいの、釣りたいんじゃないから・・・」
何気なくウキを見つめてみる
「そろそろエサがなくなっているかな?」
巻き取ってエサを補充する
さらに投げ続ける
ウキを見つめる
なぜ、ウキを見つめるのか?
もちろん、アタリを見逃さないためだ(笑)
投げるたびに、ウキ止めがずれる
だから、毎回ウキ止めの位置を直す
一体なんのために・・・?(笑)
帰ってきて、ズレないウキ止めについて
Youtubeで調べたりなんかして・・・
夕方(つまり今)になってようやく気付く
「釣りってリラックスできないんだ・・・」
釣りの目的は、やはり「釣果」
つまり、ゴールが明確なのだ
ゴールが明確になると、戦略性(2位)のルート検索が始まる
そして投げる
水面の下で何が起きているのか、分析が始まる(1位)
一投ごとに改善を試みる(最上志向5位)
帰ってズレないウキ止めを調べる(学習欲4位)
結論、私にとって「釣りでリラックス」はムリゲーでした!
いっそのこと、ブラックバスのような「ラン&ガン系」にどっぷりハマった方がいいのかも・・・
自分の人生を真剣に生きたい人のためのコーチングセッション『ストラグル』
たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!
FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!
※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します