ブログ

涙の欠席~哲学カフェ~

先週の土曜日、哲学カフェへの参加を予定していました

リアルで哲学対話を楽しめるめったにない機会

とても楽しみにしていました(あ、落ち書いちゃった笑)

その前日の金曜日は傾聴セミナーの練習会

カウンセラーの先生たちに混じって、傾聴のトレーニングを行います

話す内容は、「まだ決まってないこと」ならなんでもOK

私が話し手の番になって、

何を話そうかなあ・・・と悩んだ末に、

「翌日の哲学カフェへ参加すべきか」を相談しました

というのも、このところ私は咳がひどく、

しゃべろうとすると咳き込むことが多いのです

昨年こそなかったのですが、

数年前からほぼ毎年この症状に見舞われています

コロナへの警戒感が薄くなってきたとはいえ、

さすがに目の前で咳き込まれたらいい気はしないよなあ

参加はやめといた方がいいのかなあ・・・

そんな感じで話し始めました

聞き手の「理解の試み」を受けながら、

「ほかの参加者に悪い気がするから」

「自分がコロナと誤解されるのが嫌」

などと、体験過程が進んでいきます

そんな中、聞き手の一人が、

「・・・ということで田村さんはモヤモヤしているのですね?」

と私の状況を追体験した理解を確認しました

その「モヤモヤ」という言葉をきっかけに、

意識は「思考」から「感じ」に移っていきます

「そういわれたら、確かにモヤモヤしてますね」

そんなふうに答えると、次の聞き手がすかさず

「そのモヤモヤは田村さんに何を伝えていますか?」

これは、フォーカシング特有の質問です

私がモヤモヤから受け取ったメッセージは、

「やめとけよ・・・」

しかし、同時に思考が言葉にならない抵抗をみせます

「からだ」は行くなと言っている

「思考」はそれを否定しようとしている

正直に、「今、こんな(上記のような)状態です」と伝える

理解を返される

「多分、「からだ」の方に従うべきなんだろうけど・・・」

また思ったとおりに伝える

理解を返される

「あ、今度は思考の中も「からだにしたがえ!」と「抵抗しろ!」に二分されてきました」

また、理解を返される

「つまり、今田村さんは、「からだ」からは「やめとけよ」と言うメッセージを感じていて、頭の中では「からだの言うとおりにしろ」という部分とそれに抵抗しようとする部分とがあるなあと感じているんですね?」

そう!そう!そのとおり!(さすが、すごい理解力・・・)

そんなやりとりをしながら、思考の中の「やめとけよ」勢力が増してきます

これっていわゆる「自己一致」してきている過程ですね!(今、書いてて気づきました!)

そして、ついには

「はぁ~、今回はやめとくか~」

そんなふうに納得できたと同時に出てきた言葉は、

「行きたかったなあ・・・」

そうだ!このイベント、自分はめちゃくちゃ楽しみにしてたんだ!

ずっと参加したかったのになかなか予定が合わず、

FBで招待が来るたびに、「興味あり」を押し続けていました

先月、主催者の「次回は○日にしようと思います」という投稿をみつけ、

「午後なら参加できます!」とコメント

そしたら午後の枠を作ってくれて(私の推測です笑)

「やっと参加できるぞ~!!」

と意気込んでいたのです

そうだよ、楽しみにしてたんだよ・・・

フェルトシフトの瞬間、涙があふれてきました

聞き手のみなさんの協力のおかげで、

自分の中に埋もれていた言葉をすくい上げることができたのです

練習会が終わってすぐに、

哲学カフェの主催者に欠席とお詫びの連絡を入れました

その際に、「本当に楽しみにしていたので残念」と伝えることができました

もしかしたら、一人でも欠席という結論になっていたかもしれません

しかし、練習会で聞いてもらってなかったらこの言葉はでなかっただろうなあ

そんなふうに思います

また一つ、身をもって傾聴の力を実感しました

【お知らせ】

そんなたむさんのコーチング講座無料体験会の日程が決まりました!

5月29日(日)10:00~11:00

6月4日(土)9:00~10:00

コーチング講座本編第1回の内容をお試し受講いただけます!

興味のある方はお気軽にご参加ください!(お申し込みはこちらから

本講座は6月11日(土)9:00スタート

毎週土曜日9:00~10:00(祝日除く)

全24回(約6か月)でコーチングの基礎が身につきます

一緒にゆるく楽しく学びませんか?(お申し込みはこちらから

【たむさんのコーチングセッション】

傾聴×PDCAで自分の扱いが上手くなる!

だから行動が進む!目標達成が早くなる!

今よりももっと快適な人生を手に入れませんか?

たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!

FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!

※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します

にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス (その他ビジネス)へ
error: Content is protected !!