ブログ

ちょっとずつ、広がる哲学対話!

昨日は初体験をしました!

CP内で開催していた哲学カフェ~blue hole~

目標の一般募集に向けてのスモールステップ

FBの友達限定イベントとして開催してみました

普段参加してくださるCPメンバーに加え

新たに2名の方が外部から参加してくれました

私自身もやや緊張しながらスタート

外部向けに心がまえやルールも項目を絞り込みました

ミニゲームは今まで試した中で一番おもしろかった「なぜなぜゲーム」を投入!

いつもなら1回しかやらないのですが、

初めましての方同士のためか、

1回目終了時点ではまだやや重い雰囲気

そこで急遽アドリブで、もう一回やってみることにしました

2回やってようやくほぐれてきた感じがしたので、

テーマ決めに移行

それぞれにテーマを出していただいた中から

「人はなぜ旅をするのか?」に決定!

お~、なんか哲学っぽい!!(笑)

旅とは、一見「移動」することだと思われるが、

その目的は、「内面」への作用

そういう意味では、日常の中にある散歩や買い物も、

何ならこの哲学カフェさえも

ある意味「旅」ということになる

そんな風に対話は深まっていきました

対話が終了した後も一人で内省は続く

今回は自分が旅する視点だったが、

視点を逆にして、旅先の人の視点からはどう見えるだろう?

旅行者にとっては非日常の旅先

しかし、観光地の人からするとそれが日常

そう考えると、旅とは、他の誰かの日常に飛び込む行為とも定義できる

また、意外なものとして「死」から「旅」をみてみる

亡くなることを、「あの世へ旅立つ」と言ったりする

対話中に誰かが言った

「人は、あることが分かっているから行きたくなるのだ」

少し強引だが、私たちはもしかしたら、

「あの世」があることが分かっているのかもしれない・・・

さらに、自分の専門分野「コーチング」から「旅」を見てみる

コーチングの特徴と言えば、「気づき」と「行動」だろう

あれ?これって旅にも共通する特徴ではないか?

つまり、コーチングもまた「旅」なのではないか・・・

ともあれ、今回のイベントの収穫は

やはりミニゲームが大切ということだった(以前からそんな気はしていた!)

そして、家族で参加してみるとおもしろいということ

いつもよりちょっと頼もしい家族の一面を見られる可能性がある

【お知らせ】

そんなたむさんのコーチング講座

6月11日(土)9:00スタート予定

毎週土曜日9:00~10:00(祝日除く)

全24回(約6か月)でコーチングの基礎が身につきます

一緒にゆるく楽しく学びませんか?(お申し込みはこちらから

【たむさんのコーチングセッション】

傾聴×PDCAで自分の扱いが上手くなる!

だから行動が進む!目標達成が早くなる!

一緒に人生を変えていきませんか?

たむさんのCPコーチング講座体験会随時募集中!

FBメッセンジャー(推奨)・twitterDMにてご希望日時をご連絡ください!

※体験会(第一回の講義内容)は1名から実施可能、本講座(週1回・全24回)は2名~4名で実施します

にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス (その他ビジネス)へ
error: Content is protected !!