しばらくご無沙汰のフットサルPDCA
今回は、チーム練習を録画して、
自分のプレーを振り返ってみました
いよいよリーグ戦の開幕が迫ってきたこともあり、
チーム練習にも熱が入ってきています
チームメイトからの指示も難解になり、
ついていけなくなってきました
言葉やボードで説明してくれるのですが、
どうにも頭の中でイメージするのは苦手
ならば、実際に映像を見た方が早い!
客観視に勝るフィードバックなし!
ということで、チームメイトに冷やかされながら
いそいそとカメラをセットし録画してみたのです
録画を見てまず一番に感じたのは、
「自分の動きが遅い」ということ
他の人の0.8倍くらいで動いていることが分かりました
だからディフェンスのときに詰め切れないし、
ゾーンで守る形になっていたのですね!
また、サイドでパスを受けたときの体の向きが悪いため、
相手に詰められてボールをよく失っていることも分かりました
そして、チームの狙いでもある真ん中のスペース
プレー中に指摘されても全然意味が分かりませんでしたが、
映像で見返すと、敵陣の真ん中にぽっかりと
スペースが空いているのがよくわかりました
さらに、もう一つ
前線から後列に下がってくるときに、
内側に戻ってきていたのですが、
これだと真ん中に敵を集めてしまって
ピンチになってしまっていました
下がってくるときは外側から回り込んだ方がよさそう
ということにも気が付きました
以上のことから、次回の練習では
2つのことを意識してみようと思います
①敵陣の真ん中のスペースを意識してプレーする
自分がボールを持った時に、味方が走り込んでいないか
味方がボールを持った時に、自分が走り込めないか
②下がるときは外から回り込む
対流現象のように、中から上がって
外から下がってくる動きをイメージ
そして、最後にもう一つ気づいたこと
チームに所属して3年目
こんなダメダメな自分にチームメイトはよく付き合ってくれてるなあ
そう思うと、チームメイトの好意に感謝の気持ちが湧いてきました
今年こそは、チームの勝利に貢献するぞ!
そんな決意を新たにしたのでした
やはり、録画して振り返るのは最強ですね~
【お知らせ】
たむさんオススメ!コーチングプレイスのコーチング講座
全24回(約6か月)でコーチングの基礎が身につきます
一緒にゆるく楽しく学びませんか?(お申し込みはこちらから)
無料体験(第1回の講義内容)も随時開催中!(お申し込みはこちらから)
※たむさんの講義を体験したい方は、上記リンクよりご要望ください!
【たむさんのコーチングセッション】
傾聴でしっかり話を聞いてもらえる!
PDCAを回してどんどん行動が進む!
自分の扱いが上手くなり、目標達成が早くなる!
一緒に人生を変えていきませんか?