本日は、CP内イベントで哲学対話
今回のテーマは「けんかってなに?」
他にも、
・嫉妬ってなに?
・怒りとなにか?
・神頼みの「神」とは?
など、面白そうなテーマがたくさんでました!
最初は、けんかとスポーツの違いという視点から
対話を深めていきました
ルールがあるかないか
スキルを高める練習をする、しない
誰のためにするか
など、色んな角度から、けんかとスポーツの違いを考察していきます
ふと、ある問いが私の中に浮かびました
「けんかの勝ち負けって何だろう?」
けんかって一見相手を打ちのめしたり、
泣かせた方が勝ちという認識になると思います
しかし、大人の世界だと暴力は犯罪になったり
非難の対象になることが多いですよね!
「手を出したら負け」という認識もあったりします
なので、けんかっていったいどうなったら勝ちと言えるのか、疑問になったのです
参加者からは、お互いに思っているルールや価値観が違うからけんかになるし、
勝ち負けもそれぞれの認識によるのではないかという意見がでました
お互いに「オレが勝った!」と思っているけんか、ありそうですよね~(笑)
戦争もけんかの一種ではないか
けんかは問題解決の方法のひとつで、別の方法としては議論もあると思う
余裕がない時にけんかになるから、平和のために国を豊かにするのは大事
子どもは小さなけんかをとおして、徐々に理解し合うことを学ぶから、絶対にダメとも言い切れない
などなど、本当に様々な意見がでました
最近、人と直接会うことがめっきり減ったので、
自分にとっては遠いことになっていた「けんか」
今回の対話をとおして、改めて「人間社会」のひとつの側面をとらえなおせたような気がしました
さて、次回の哲学カフェ~blue hole~は、
初の固定テーマ「アンコンシャス・バイアス」で開催します!
CP内限定イベントになりますが、
メンバーの方はぜひふるってご参加くださいませ!
【お知らせ】
たむさんオススメ!コーチングプレイスのコーチング講座
全24回(約6か月)でコーチングの基礎が身につきます
一緒にゆるく楽しく学びませんか?(お申し込みはこちらから)
無料体験(第1回の講義内容)も随時開催中!(お申し込みはこちらから)
※たむさんの講義を体験したい方は、上記リンクよりご要望ください!
【たむさんのコーチングセッション】
傾聴でしっかり話を聞いてもらえる!
PDCAを回してどんどん行動が進む!
自分の扱いが上手くなり、目標達成が早くなる!
一緒に人生を変えていきませんか?