コーチング

スモールステップとスモールスケール

「まずはスモールステップで」

こんな言葉をよく聞く

でも、よく考えると、

さらに2種類に分けられる気がした

それが、スモールステップとスモールスケールだ

以下、私の勝手な定義(笑)

まず、スモールステップ

これは、目標達成や行動が困難な時に、

その工程を細分化することで、

取り組みやすくすることだ

例えば、ブログを書きたいが書けないときは、

次のように行動を細分化する

①デスクに座る

②パソコンの電源を入れる

③ブログを立ち上げる

④思いついたことを何でも打ち込む

⑤体裁を整える

⑥投稿ボタンを押す

このように細分化すると、

一つ一つの工程は苦もなくできることだ

目の前の工程に集中しているうちに

気が付いたら行動が完了していたというパターン

これが、スモールステップだ(と勝手に定義した)

次は、スモールスケール

こちらは、工程を細分化するのではなく、

目的に見合った代替案を考える

同様に、ブログを書くを例にしてみよう

ブログを書きたいが書けないとき、

一度その目的に立ち返ってみよう

「何か情報発信がしたい」

そんな目的が出てきたとする

次に、目的を満たし、もっと簡単な代替案を考えてみる

情報発信の手段はブログだけではない

・FBに短めの文章と写真を直接投稿する

・ツイッターならさらに短文でOK

・インスタに写真だけ投稿

・キーワードだけショート動画にする

このように、目的に対する手段をスケールダウンすることで

行動しやすくすること

これをスモールスケールと言う(私が勝手に言っている)

行動に行き詰ったとき、

どちらをよく使っていますか?

ときには、普段使わない方を試してみる

両方組み合わせてみるなど

ちょっと意識することで、

行動が前に進みやすくなると思います

ぜひ、試してみてください!

【お知らせ】

たむさんオススメ!コーチングプレイスのコーチング講座

全24回(約6か月)でコーチングの基礎が身につきます

一緒にゆるく楽しく学びませんか?(お申し込みはこちらから

無料体験(第1回の講義内容)も随時開催中!(お申し込みはこちらから

※たむさんの講義を体験したい方は、上記リンクよりご要望ください!

【たむさんのコーチングセッション】

傾聴でしっかり話を聞いてもらえる!

PDCAを回してどんどん行動が進む!

自分の扱いが上手くなり、目標達成が早くなる!

一緒に人生を変えていきませんか?

にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス (その他ビジネス)へ

error: Content is protected !!